入居までの流れ
-
Step1
ご相談
下記より入居申込書を印刷、ご記入の上、添付書類とともに当施設まで提出(持参、郵送、FAX)してください。
認知症の診断を受けている書類につきましては、入居が決定してからでも構いませんが、パンフレットのご利用条件の方が対象となります。- ご利用できる方
-
- 要介護認定において、要支援2、要介護1以上に認定されている方
- 認知症の診断を受けている方
- 少人数での共同生活が可能な方
- ご利用定員
- 2ユニット ※1ユニット9名定員です。
- ご利用金額
-
- 介護保険で定められた費用
※原則1割負担ですが、65歳以上の方で一定以上の所得のある際は2割あるいは3割負担となります。 - 家賃、食材費、光熱水費、管理費などの別途負担があります。
- 介護保険で定められた費用
-
Step2
面接
申込書を受理次第、こちらより連絡させていただき、自宅などへの訪問面接を調整、実施させていただきます。
※待機者がいる場合は、お待ちいただくことがございます。 -
Step3
入居判定、入居可否のご連絡
面接における内容や資料をもとに、関係者により入居の可否を検討させていただきます。検討後、結果をご連絡させていただきます。
-
Step4
入居
契約を行い、入居となります。
専門のスタッフや仲間と共に新生活のスタートです。
料金表
施設内風景
-
リビング(共用部)
南側に面して、陽当たりが良く、皆で食事や談笑、アクティビティなどして過ごすことができます。
-
台所(共用部)
カウンターが2つあり、車いすの方も使用できるよう高さも配慮しています。皆で家事をおこなえます。
-
居室(個室 各ユニット和室6、洋室3)
ご家庭から出来るだけなじみの物などを持ってきていただき、「安心できるプライベート空間」として過ごしていただけます。
-
トイレ(共用部 各ユニット3か所)
すべてバリアフリーとなっており、車いすの方も安心してお使いいただけます。
-
浴室(共用部)
ユニットバスに手すりを付けており、可能な限りご本人の意向に沿い、ひとりずつゆっくりと入浴することができます。
-
洗面所(共有部 各ユニット3か所)
車椅子の方も使いやすいよう、高さの調整など配慮し、清潔な空間で、思い思いに整容ができます。