横浜ゆうゆう便りvol.14「10月、11月のお便り」
少し投稿間隔が空いてしまいました。10月&11月のお便りです。
「10月のお便り」
9月は、19日に敬老会・誕生会・入居歓迎会を合わせて開催しました。例年のような
ご家族をお呼びしてのお祝いを実施することは残念ながらできませんでしたが、入居期
間に応じた感謝状や、節目(喜寿)の誕生日の方の表彰状をお渡しし、皆でお祝いをし
ています。余興では、皆で秋の歌を楽しんだり、福引大会をおこない楽しまれました。
誕生会・歓迎会も合わせておこないましたので、ケーキやプレゼントでお祝いしながら、
皆様で楽しまれていました。お彼岸にはおはぎ作りをおこない、家族や秋の話をしなが
ら、おはぎを美味しくいただいています。職員からの折り紙細工のプレゼントも喜ばれ
ていました。
10月は、例年ですと保育園の運動会に参加していましたが、今年は園児だけで小規模
でおこなうということで不参加となりました。過ごしやすい季節になりましたので、散
歩など体を動かす機会を多く取り入れていきたいと思います。
また、10月も誕生月の方がおりますので誕生会を開催していきます。
防災対策として、9月1日にはシェイクアウト訓練をおこないました。地震が起きた時に、
「まず低く」「頭を守り」「動かない」という安全確保行動を、入居の皆様と職員でおこ
なっています。大きな地震が来た際にも自然に行動できるよう意識していきます。
「11月のお便り」
ゆうゆうの庭では、ドウダンツツジが紅葉し始めました。菊の花も咲き始め、摘まれて
リビングや仏壇に飾られたりしています。
畑・花壇プロジェクトでは、ネギや白菜、ブロッコリーを植えており、これからの収穫
を楽しみにしています。
10月は「あすか」では2名の方の誕生会を行いました。畑でサツマイモを収穫し炊き
込みご飯を作り、煮物や果物といった秋の味覚たっぷりのご馳走、手作りの巨峰ショー
トケーキのデザートでお祝いをしています。プレゼントやバースデーカードにも大変喜
ばれていました。
10月31日には、畑・花壇プロジェクトの一環として、芋堀をおこないました。天候
に恵まれ、多くのご入居者が参加され、楽しみながら沢山のサツマイモを収穫しています。
少し小ぶりでしたが、天日干しした後、美味しくいただきたいと思います。
10月28日には夜間火災想定避難訓練をおこないました。夜勤者が2人の中で、い
かに連携をして避難をおこなうかに主眼を置き、様々な工夫をしながら迅速に避難誘導し
ていました。振り返りもおこない、反省点や課題に対しても取り組んでいきます。